瓢亭 京都本店 永見隆幸 再訪 南禅寺畔 老舗料亭 京料理

音楽家、著作家、舞台ディレクター、メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督、ザ・ディライトフル・カンパニー芸術監督の永見隆幸先生が、南禅寺の 瓢亭 ひょうてい 京都本店 を再訪されました。 瓢亭 女将 髙橋容子さん(左:瓢亭 第十四代当主 髙橋英一さんの奥様) 永見隆幸先生(右) 瓢亭 第十四代当主 髙橋英一さんは、平成二十五年=2013年、京都府指定無形文化財の技術保持者に認定されています。 老舗料亭として名高い 瓢亭 ひょうてい は、四百五十年程前、近江屋九代目の嘉兵衛が、京都南禅寺境内の門番所を兼ね、江戸時代後期の天保八年(1837年)八月十五日、南禅寺総門外松林茶店という腰掛茶屋として庵を結んだのが始まりだそうです。 幕末の元治元年=1864年、平塚瓢齋によって刊行された『花洛名勝図会』には、既に「南禅寺総門外松林茶店」が 京の名勝の一つとして記載されているのだとか。 明治の元勲である山縣有朋、伊藤博文、品川弥二郎、頼山陽をはじめ、永きに亘り文人墨客や内外の賓客が足繫く訪れた瓢亭は、文豪 谷崎潤一郎の『細雪』にも登場します。 瓢亭の表構 おもてがまえ は至って質素で奥床しく、嘗ての佇いが残されています。杮葺 こけらぶき の平屋の土間には、床几 しょうぎ、傘、草鞋 わらじ、水甕などが置かれ、軒先に瓢亭と記された看板代りの小旗が下げられています。 …

続きを読む

サウンド・ステップス 令和五年 2023 4月放送その四 FM AICHI 80.7 Sound Steps 永見…

エフエム愛知のラジオ番組 ~ 毎週土曜日15:55 オン・エアー FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス Sound Steps」 我らの メリー・アーティスツ・カンパニー 永見隆幸 芸術監督がレギュラー・ゲスト!! パーソナリティは「好きなDJランキングFM部門 全国一位」に輝く実績を持つ お馴染みの 黒江美咲さん ♬ 番組ディレクターは「God Hand 神の手を持つ男」の異名をとる 須渕康夫さん! お届けするのは 歌やダンスや演劇や演奏 そんな舞台の魅力です ♬ 永見隆幸(左:レギュラー・ゲスト) 黒江美咲(右:パーソナテリティ) 黒江さんと永見先生を激写するエフエム愛知営業部 小堀副参事(右) God Hand 神の手を持つ男 の異名をとる 番組ディレクター須渕康夫さん 右から: ・黒江美咲さん(パーソナリティ) ・須渕康夫さん(番組ディレクター) ・永見隆幸先生(レギュラー・ゲスト) 今週も ディライトフル・グループの舞台人養成機関 スマイル・ミュージカル・アカデミー SMA をフィーチャーしてお送りします ♬ スマイル・ミュージカル・アカデミー SMA の発表会は 本年 令和五年=2023年5月20日(土)18時より 春日井市民会館にて開催されます…

続きを読む

金田中 新橋 永見隆幸 再訪 老舗料亭 令和五年四月

音楽家、著作家、舞台ディレクター、メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督、ザ・ディライトフル・カンパニー芸術監督の永見隆幸先生が、東京 新橋の 日本を代表する老舗料亭 金田中 かねたなか を再訪されました。 金田中にて 永見隆幸先生と新橋芸者衆 新喜楽と共に二大料亭と称される 金田中 かねたなか は、大正時代の半ば木挽町に創業。夜席は一見お断りの紹介制。芸者衆の華を添えて、旬の食材を活かした喰切り料理が信条。金田中の松本昇総料理長は、令和四年、黄綬褒章に輝いた。 新ばし金田中の入口 玄関先の庭 金田中 玄関の設え 本日の永見先生の御席は二階 永見先生の食事をされる御部屋 床の間を背にご着座される永見先生 次の間 芸者衆が歌舞音曲を披露する舞台にもなります。 金田中女将の岡副徳子さん(左)永見隆幸先生(右) …

続きを読む

サウンド・ステップス 令和五年 2023 4月放送その三 FM AICHI 80.7 Sound Steps 永見…

エフエム愛知のラジオ番組 ~ 毎週土曜日15:55 オン・エアー FM AICHI 80.7「サウンド・ステップス Sound Steps」 レギュラー・ゲストは 我らが メリー・アーティスツ・カンパニー 永見隆幸 芸術監督!! 好きなDJランキングFM部門「全国一位」に輝く実績を持つ お馴染みの 黒江美咲さんが パーソナリティ ♬ 番組ディレクターは「God Hand 神の手を持つ男」の異名をとる 須渕康夫さん! お届けするのは 歌やダンスや演劇や演奏 そんな舞台の魅力です ♬ 永見隆幸(左:レギュラー・ゲスト) 黒江美咲(右:パーソナテリティ) 黒江さんと永見先生を激写するエフエム愛知営業部 小堀副参事(右) God Hand 神の手を持つ男 の異名をとる 番組ディレクター須渕康夫さん 右から: ・黒江美咲さん(パーソナリティ) ・須渕康夫さん(番組ディレクター) ・永見隆幸先生(レギュラー・ゲスト) 今週は ディライトフル・グループの舞台人養成機関 スマイル・ミュージカル・アカデミー SMA をフィーチャーしてお送りします ♬ スマイル・ミュージカル・アカデミー SMA の発表会が 本年 令和五年=2023年5月20日(土)18時より 春日井市民会館にて開催されます!…

続きを読む

内田鋼一 新作発表 永見隆幸 訪問 岐阜 令和五年四月

音楽家、著作家、舞台ディレクター、メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督、ザ・ディライトフル・カンパニー芸術監督の 永見隆幸先生。 その永見先生と親交がある 造形作家で陶芸家の内田鋼一さんが岐阜で新作を発表されました。 内田さんは 永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニーの殆どの公演に お越しくださっています ♬ 永見隆幸先生(左)内田剛一さん(右) 内田鋼一 UCHIDA Koichi 当代随一の呼び声も高い、実力と人気ともに抜群の、造形作家であり、陶芸家である。窯を焚く頻度は一般の陶芸家の五倍以上とも言われ、作品の、質、量、多様さにおいて、他を圧倒する。それでも、引っ張りだこの内田に展覧会を依頼するのは至難のわざ、とギャラリーのオーナー達は口を揃える。 名古屋市に生れる。量産型製陶工場の勤務を経て、世界各国を旅しながら窯業所を巡り、現地の土で焼き物を制作して研鑽を積む。1992年、三重県四日市市に窯場を構えて独立。以後、個展を中心として国内外で精力的に活動する。2015年に、BANKO archive design museumを立上げる。 東京国立近代美術館、愛知県陶磁資料館、兵庫陶芸美術館、札幌芸術の森美術館、北海道立釧路芸術館などの展覧会へも出品。 アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、スペイン、オーストラリア、西アフリカ、ベトナム、タイ、韓国、中国、台湾、インド、南米ほか、世界各地で作品を制作し、発表してい…

続きを読む