永見隆幸 竹口三正堂 印章専門店 訪問 新富
音楽家、著作家、舞台ディレクターの永見隆幸先生が、東京の新富にある印章の専門店 竹口三正堂 を訪問されました。
竹口三正堂 店主で一級印章彫刻技能士の竹口雅樹さん(左)永見隆幸先生(右)
竹口三正堂は、宮内庁御用達。美容家の佐伯チズ「美肌茶房」WEBマガジン「和美人なら知っておきたい手仕事の技」特集で紹介され、テレビ東京「YOUは何しに日本へ?」においてもハンコ王子ことロマ君 Romain Toniolo が竹口三正堂で印章を作って話題になりましたから、ご存知の方も多いのでは。
昭和拓殖(上)御蔵島柘植(左)白檀(右)などの印材
永見隆幸先生に竹口三正堂について伺いました。
スタッフ:
宮内庁御用達は制度として既に存在していないと伺っていますが、竹口三正堂は宮内庁御用達なのですか。
永見先生:
宮内庁御用達の始まりは、明治二十四年=1891年、宮内省が事業者の選定と審査を行って皇室への納入を許可しました。その基準は、五年以上に亘 わた って宮内省に納入を続けている業者である事など、極めて厳正なものです。許可業者には「宮内省御用達」の商標と皇居への通行証が与えられたそうです。しかし、昭和二十九年=1954年に制度が廃止されたので、現在では「宮内庁御用達」という文言は、歴史的事実として表示する場合か今も…