永見隆幸 納屋天 河豚料理 再訪 ザ・ディライトフル・カンパニー・スタッフ・ミーティング 新年会 令和五年二月

音楽家、著作家、舞台ディレクター、メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督、ザ・ディライトフル・カンパニー芸術監督の 永見隆幸先生が 河豚料理の 納屋天を再訪されました。 ザ・ディライトフル・カンパニー NAGOYA スタッフ・ミーティングが、新年会も兼ねて行われました。永見先生が東京から お越しになる日程に合せての開催。 今年は、5月に メリー・アーティスツ・カンパニー主催 ザ・ディライトフル・カンパニー制作のオペラ公演があるので、オペラを作曲した蒔田裕也さんと指揮を執る柴田祥さんも一緒です。 ・永見隆幸先生(右から三人目:芸術監督) ・納屋天店主 近藤さん(中央) ・桜井ゆう子(左:芸術監督補佐) ・蒔田裕也(左から二人目:作曲 ピアノ) ・柴田祥(左から三人目:指揮) ・安藤麻実(右から二人目:芸術監督助手) ・加藤雅之(右:制作) 納屋天の門 先ずは乾杯! 納屋天店主の近藤さんも交えて 近藤さんはメリー・アーティスツ・カンパニーの公演に毎回来てくださっている大切なお客様です ♬ 口取 河豚 鉄刺 てっさ 河豚刺身 鉄皮 てっぴ 河豚皮 刺身用鉄皮 てっぴ 河豚皮 河豚白…

続きを読む

永見隆幸 納屋天 河豚料理 再訪 ザ・ディライトフル・カンパニー・スタッフ・ミーティング 忘年会

音楽家、著作家、舞台ディレクター、メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督、ザ・ディライトフル・カンパニー芸術監督の 永見隆幸先生が 河豚料理の 納屋天を再訪されました。 ザ・ディライトフル・カンパニー NAGOYA スタッフ・ミーティングが、忘年会も兼ねて行われました。永見先生が東京から お越しになる日程に合せての開催です。 納屋天入口にて 左から: ・永見隆幸(芸術監督) ・柴田祥(指揮者) ・安藤麻実(演出助手/振付助手/制作助手) ・加藤雅之(制作) 桜井ゆう子(左:脚本/演出/振付) 加藤雅之(右:制作) 楽しそうに乾杯する ザ・ディライトフル・カンパニー・スタッフ 永見先生(中央) 柴田祥さん(左) 安藤麻実(右) 口取 納屋天店主の近藤さん 近藤さんはメリー・アーティスツ・カンパニーの公演に毎回来てくださっている大切なお客様です ♬ 鉄刺 てっさ 河豚刺身 鉄皮 てっぴ 河豚皮 刺身用鉄皮 てっぴ 河豚皮 鉄 てっ ちり 河豚鍋 の食材 河豚白子 熱過ぎず温くもなく適温で絶品 椎茸 葱 …

続きを読む

永見隆幸 羽根渕章洋 東京吉兆 帝国ホテル東京 ザ・ディライトフル・カンパニー

音楽家、著作家、舞台ディレクター、メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督、ザ・ディライトフル・カンパニー芸術監督の永見隆幸先生が、ミュージカル俳優の羽根渕章洋さんと連立って、帝国ホテル東京の東京吉兆を再訪されました。 永見隆幸(右) 羽根渕章洋(左) 帝国ホテル東京のクリスマス・ツリーにて 羽根渕さん(右)と 永見先生(左) 帝国ホテル東京の装花前で 永見先生(左)羽根渕さん(右) このロビー装花には赤薔薇プリザーブド・フラワー約千本が用いられているそうです。 タカさん(永見隆幸:左)ブチさん(羽根渕章洋:右)名コンビ! 華やか! 東京吉兆 帝国ホテル東京の前で 羽根渕さん(左)永見先生(右) 回文のコースター 回文 palindrome とは、頭から読んでもお仕舞から逆に読んでも、文字や音節の順序が変らず、尚且つ意味が解る言葉や文章などを指して言います。 例えば、八百屋、汽笛、小猫、紳士、奇跡、南、トマト、啄木鳥 キツツキ、素手です、新聞紙、色白い、歌うたう、菊の茎、よく利くよ、足しました、留守にする、竹藪焼けた、意外や意外、確かに貸した、まさか逆さま、ダンスが済んだ、夏まで待つな、など。 英語では、eye、mom、dad、ほか、文章では「Was it a cat I saw?…

続きを読む

羽根渕章洋 ザ・ディライトフル・カンパニー 永見隆幸 訪問 東京 品川

ミュージカル俳優の羽根渕章洋 はねぶち あきひろ さんが、東京 品川にある ザ・ディライトフル・カンパニーに、永見隆幸先生を訪問されました。 ザ・ディライトフル・カンパニー執務室にて談笑される永見先生(左)と羽根渕章洋さん(右) 羽根渕章洋 HANEBUCHI Akihiro 永見隆幸&メリー・アーティスツ・カンパニーに、『カーテン・アップ』オーギュスト・エスコフィエ役と『ザ☆ブロードウェイ』伝説のダンサー振付師のマイケルB.B.役で二年連続出演、好評を博す。 昭和五十九年=1984年にキャッツオーディションで劇団四季に入団。主な出演作品には、『キャッツ』ミストフェリーズ役/コリコパット役、『ライオンキング』ティモン役、『ウエストサイド物語』A-ラブ役、『コーラスライン』リチー役/アル役、『クレイジーフォーユー』ピート役、『ヴェニスの商人』ソレイニオー役、『嵐の中の子供たち』モールス役、『ハンス』、『エビータ』、「ソング&ダンス」、「35ステップス」、『夢から醒めた夢』、『ドリーミング』など多数。約25年間の長きに亘り在籍し、平成二十年=2008年に退団。 その後も、OOBJ『twelve』、ミュージカル座『マリオネット』、RKX/フジTV『魔女の宅急便』など、多くの舞台を務めている。 現在はフリーで活躍。STUDIO BUCCI スタジオブッチ 主宰。 詳細は存じ上げませんが、来年も含めて、今後の諸々を お話…

続きを読む

ザ・ディライトフル・カンパニー看板立完成 西口神具店 永見隆幸

ザ・ディライトフル・カンパニーの看板立が完成しました! 看板立に収まったザ・ディライトフル・カンパニーの金看板 左から: ・永見隆幸先生(ザ・ディライトフル・カンパニー芸術監督) ・西口賢太郎さん(西口神具店 宮師 四代目 代表取締役社長) ・西口真太郎さん(西口神具店 宮師 四代目の弟) 西口賢太郎さんは、第38回全国青年技能競技大会 第一位金賞を受賞。 西口真太郎さんは、第37回三重建労技能競技大会 第一位知事賞を受賞。 お二人とも腕の確かな宮師です。 メリー・アーティスツ・カンパニーの大看板は、昨年、披露されて好評を博しました。 大好評のお披露目を果したメリー・アーティスツ・カンパニー大看板 ・永見隆幸先生(左から二人目:メリー・アーティスツ・カンパニー芸術監督) ・橘右之吉師匠(右から二人目:橘流書家/江戸文字の大家) ・坂井智雄さん(右:福善堂坂井看板店 四代目) ・益田大祐さん(左:指物益田 主人) ザ・ディライトフル・カンパニーの看板も、橘右之吉師匠の題字と意匠で福善堂坂井看板店製作の立派なものがあるのですが、事務所に掛けられたままでした。 ザ・ディライトフル・カンパニーの看板は、縦の寸法が一年365日を表す三尺六寸五分、横の寸法は一年12ヶ月を表す一尺二寸の縁起がよい金看板です。折角こんなに立派な看板が出来たので、お披露目が出来るようにと、持運び可能な…

続きを読む